アニメ業界の給料って実際にはどれくらいなの?

アニメ業界の給料

アニメは日本を代表する素晴らしい文化です。
テレビは勿論、最近はネットでもアニメを見ることが出来るので、より身近になりましたね。

そんなアニメの制作に憧れて、業界への就職を目指す若者も多くいます。
しかし、ネットなどではアニメ業界は厳しいだとか、給料が安いだとか、そういう噂ばかりが乱立しており、どの情報を信じれば良いのかわからないですよね。

「本当のところ、アニメ業界ってどれくらいの給料がもらえるの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、アニメ業界の給料が実際にどれくらいなのか解説していきます。
是非、参考にしてみてください。

担当する業種によって給料が変わる

一番有名なのはアニメーターという仕事だと思いますが、この業務だけではアニメを作ることは出来ません。
アニメ業界には様々な業種が存在しています。

細かくあげていくともっとありますが、大きく分けると以下のような業務が行われています。

  • アニメーター
  • 仕上げ
  • 撮影
  • 制作進行
  • 背景美術
  • 監督

これらの業務によって、それぞれもらえる給料が変わってきます。
勿論、所属している会社や業務の中の責任の度合いによっても異なるので一概には言い切れませんが、平均的に給料が高い順で「監督→撮影→背景美術→撮影→仕上げ→アニメーター」となります。

ただ、年収の幅は100〜600万円以上と幅広いので、平均値としての数字であることも頭に入れておくべきでしょう。
なぜ平均でこんなに幅が出てしまうのかというと、それは「新人」であるかどうかも関係しています。

新人時代は年収が低くなりやすい

これはアニメ業界に関わらずですが、新人時代は年収が低くなりやすい傾向があります。
特に、振り幅が大きいのがアニメーターです。

特に、アニメーターの新人時代は「動画マン」と呼ばれる原画を動いているように見せる為にたくさんの枚数の絵を描いていく作業を行なっていくことになるのですが、この絵1枚単位での給料となるので余計に給料に大きく差が出ます。

動画マンの描く絵の1枚あたりの単価はおおよそ200円ほど。
この計算だと月に300枚描いたとしても月収6万円となってしまう為、平均値を大きく下げてしまうんですね。

勿論、動画マンの仕事から原画を描けるようになり、更にキャラクターデザイン、総作画監督などになれれば、年収はどんどん上がっていき、500万円以上の年収も夢ではありません。

ただ、新人時代にどうしても実力をつけることができず、夢破れてしまう人がいる現実も知っておくべきですね。

まとめ

いかがでしたか。
今回は、アニメ業界の給料について解説してきました。
実際にどれくらいの給料をもらっているのかが分かると、よりアニメ業界のリアルな事情が分かったのではないでしょうか。

アニメ業界を目指すなら、現実もしっかり知った上で「本気で働きたい!」という気持ちを持って挑んでくださいね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする