アニメーターの職種

アニメの絵が動いて見えるようにする役割のアニメーター。
ただ絵をたくさん描いているように見えるアニメーターですが、実は人によって仕事内容が変わるようなのです。
同じアニメーターなのに内容が違うとはどういうことなのでしょうか。
アニメーターの仕事内容を詳しく知ってみましょう!

アニメーターの仕事

たくさんの付箋を貼る女性

原画

原画マンと呼ばれる人が描く絵のことで、キャラクターの動きのポイントになる部分を絵に起こしていきます。
キャラクターのポーズやアングル・動き方などを計算して描かなければいけないため、高いスキルが必要。
アニメ全体の表現に繋がるため、スキルの高い原画マンにはファンがつくこともあります。

動画

動画を描く人は動画マンと呼ばれます。原画マンが描いた重要な箇所の絵を清書したり、ポイントとポイントを描いた原画の間を埋めるための絵を描きます。
そのため動画マンには原画マンの絵に似せる・クセの無い線を引くスキルが必要になります。
動画は原画よりも多くの人で描くため、それぞれが違う線で描くと絵が繋がって見えないのです。

作画打ち合わせ

作打ちと呼ばれる話し合いのことです。監督・演出担当と原画マンが絵コンテをもとにして演出プランについて話し合います。
キャラ表や美術設定などと照らし合わせながら監督・演出担当が原画マンに「こんなプランにしてほしい」と要望を出し、それに対して原画マンが質問をしていくという形式です。

キャラクターデザイン

アニメのキャラクターの動きを作るためには複数人の原画マンと動画マンが絵を描くことになります。
そのため絵を統一するための見本・ルールが必要になり、そのルールを作るのがキャラクターデザインの仕事です。
原作がある作品をアニメ化する場合はキャラクターの魅力を生かしつつ、アニメに合った絵柄を探すことになります。

必要なスキル

アニメーターにはキャラクターがコマ単位で動いたらどうなるかを想像する力が必要になります。
この力を身に付けるためにはまず、対象物を立体で把握する能力を身に付けなければいけません。そして立体で把握するためにはとにかくデッサンをすること。
デッサンをすると対象物をじっくり観察するようになるため、徐々に立体・空間について理解できるようになるのです。

まとめ

アニメーターは絵を描くことが主な仕事ですが、それぞれに仕事内容や求められるスキルが違うようですね。動画マンから始まり原画マンに上がり、キャラクターデザインなども担当できるようになるまでには時間がかかります。
時間がかかるからといって諦めることはせず、作画監督になれるまで頑張りましょう!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする